新型コロナウイルスの抗体検査とは
抗体検査は過去にそのウイルスに感染していたかどうかを調べる検査のことで、ウイルスに感染すると抗体が血液中に存在するという性質を利用して判断することができます。
抗体は体内に入ってきたウイルスや細菌などに対応するために作られるたんぱく質で、一般的に症状が発生してから1~3週間ほど経って陽性になるといわれています。
新型コロナウイルスの抗体検査はその名前の通り新型コロナウイルスに対する抗体を持っているかどうかを調べる検査のことで、特殊なたんぱく質に対する抗体を検出し、新型コロナウイルスに対する抗体を持っているかどうかを調べます。
よくPCR検査という言葉を聞くと思いますが、PCR検査は体内に病原体が存在しているかどうかを調べる検査のことで、鼻咽頭をぬぐう必要があり、疑わしい症状が認められる場合に実施されます。
一方抗体検査は病原体に感染していたかどうかを調べる検査ですから、少量の血液で簡単に検査ができるという違いがあります。
最近ではさまざまな検査キットが市場に流通していますが、中には期待されるような精度が発揮できないものもありますから注意が必要です。
どうして抗体の検査をすることがよいのかというと、抗体が陰性であれば感染していないことがわかりますから、感染していないことの証明に使うことができます。
また無症状の場合に適切なきっとを使用して検査を行うことで、他人に感染させるリスクを低減させることができるなどさまざまなメリットが考えられます。